幼稚園や保育園では先生が付きっきりなので、子供同士のトラブルも先生が客観的に見ている場合が多いですよね。
でも、小学校に上がると子供たちの言い分でトラブルを判断しないといけません。
これが意外と難しい!
小学生だから子供同士で解決してもらえる場合も多いのですが、物を壊したり、怪我をさせたりしたらまだまだ親の出番です。
トラブルによって対処方法が微妙に違ってくるので、経験値たっぷりな私が説明します!
子が友達の持ち物を壊した場合の対応は?菓子折は必要?
友達の定規を折ってしまった、筆箱を壊してしまった、などなど、色々なものを壊してしまう小学生。
子供には予め、人のモノを壊してしまったら報告するように言い聞かせておくといいですよ。
相手から連絡がきて対処するより、こちらが先に動いた方が心証がいいので!
友達の持ち物を壊してしまったら、現品を購入して弁償しましょう!
連絡先を知っているママなら、壊した当日に謝罪の連絡をしてください。
そして翌日子供に弁償の品を持たせて学校で渡します。
気持ち程度に+αあってもいいですね。
学校にはお菓子はもっていけませんから、そういう場合は鉛筆2,3本など、使える文具がオススメです。
菓子折は必要ありません。
高額な時は?
友達のゲームを壊してしまった、ランドセルに傷をつけてしまった、なんて例もあります。
高額な物の場合、弁償する前にしっかり確認が必要!!
そういう時は、まず事実確認をしてくださいね。
学校での出来事なら先生に連絡帳で聞いたり、学校外の出来事だったら、その子の保護者に連絡を取って事実を確認しましょう。
事実確認ができてから、弁償する必要があるならば対応してください。
弁償するのが難しい物の場合は、修理代などを聞いて後日現金でお支払いしましょう。
その場合は菓子折りもつけた方が無難です。
代金を支払うので、1000円ぐらいの菓子折りでいいでしょう。
もし、弁償できないような物の場合は、3−5千円の菓子折りが妥当だと思います。
かなりの高額になった場合は、保険で対応できる場合もあるので、 自分が加入している保険を確認してみてください!
お友達がお邪魔しているおうちの壁に穴を開けてしまったことがありましたが、火災保険で対応できました。
また、お友達のスマホを壊してしまった時には、自転車保険でカバーできました。
保険の内容は人によって違うので、自分で支払う前に確認してみてくださいね。
お友達の悪口を言ってクレームが来た場合
子供たちがふざけ合って、汚い言葉を使うことがあります。
時には悪口のようなことも・・・
言っている本人は冗談のつもりでも、相手にとっては深刻な場合も。
こういった友達の心ない言葉がきっかけで、不登校になってしまう子も少なくありません。
もし我が子の言った言葉で学校へ来られなくなった子がいたら、こちらも心が痛みますね。
心の傷は体の傷より治りにくいといわれています。
不登校が続いてしまっている時には、折を見て菓子折りをお渡しするのがいいと思います。
かなりナイーブな問題なので慎重に対応しなくてはなりません。
担任の先生に相談してから対応する方法を決めるのもいいと思います。
友達に怪我を負わせてしまった時の対処法
怪我も程度によりますが、謝罪はすぐにしてください。
「すぐ」というのは当日です。
菓子折りを持って行く・行かないかの基準は、病院へ行ったかどうかで判断している家庭が多いようです。
病院へ行くような大怪我だった場合は、必ず菓子折りを持参しましょう。
お友達の怪我の度合いによって菓子折りの金額も変えます。
傷跡が残らないぐらいなら3千円程度。
傷跡が残る場合、骨折などの大怪我や、親が登校に付き添わないといけないレベルの怪我なら5千円以上が適当です。
逆に、軽い怪我なのに豪勢な菓子折りを渡すと相手が恐縮してしまうので、怪我の具合にあった菓子折りを選ぶようにしてください。
お互いが怪我している場合
喧嘩をして、お互い同じぐらいの怪我をしているなら、基本、メッセージ(LINE、メール)のみで菓子折は持参しません。
お友達の怪我を心配するメッセージは、やっぱり当日中に送りましょう。
謝罪というよりは、「心配」しているメッセージでいいと思います。
謝罪時の菓子折り
子供でも食べられて、日持ちがするお菓子がおすすめです。
ゼリーやクッキーが定番!
そして、名の知れた名店が分かりやすくていいですよ。
例えば千疋屋のゼリー
キハチのクッキー
そこまでの怪我でなければ、謝罪のメッセージは当日に急いで送って、菓子折はAmazonで購入して翌日に渡す、という流れでもいいですね。
謝罪する時に絶対言ってはいけない言葉
何人ものママ友が、この一言を言ってしまい、火に油を注いでしまったのを見ています。
その言葉とは
お互い様
この言葉は危険です!
謝罪の時にこれ言っちゃダメ!
怪我をさせた加害者側が、この言葉を口にしてはダメです。
相手を逆撫してしまいます。
無事に謝罪を受け入れてもらえそうだった時に、ホッとして「お互い様」を言ってしまったママ友は、相手が逆上して結局謝罪を受け入れてもらえませんでした。
私の経験上、一度ギクシャクすると、卒業まで仲直りすることはないですね。
気まずいママ友を作りたくなかったら、加害者であることをしっかり認識して、「お互い様」は言わないように気をつけましょう。
謝罪文(例)
LINEでもメールでも、お友達に怪我をさせてしまったら、すぐに連絡を取りましょう。
連絡先を知らない場合は、学校や状況を知っていそうなママ友に連絡して怪我の具合や謝罪の方法を先生に相談するといいですよ。
まとめ
子供同士のトラブルで菓子折りは必要かどうか、また、お詫びの仕方についてご紹介しました。
菓子折はトラブルの程度によって有無や金額を変えましょう。
子供にトラブルは付きものです。
私は息子がヤンチャな方だったので、謝ったり謝られたり・・・
謝罪にはとにかくスピードが命。
知ったらすぐに謝罪の連絡をしましょう!